喫茶『jake』へようこそ(50歳で再デビューしたローディーは心筋梗塞になりました😅)

jakeの淹れる「独り言」ネタに聞き耳立ててやってください☕️。お代は頂いておりません。ネタにご満足頂くだけで十分です。時折寒い事もございますが、お気になさらず😅。では、ごゆっくり🙂

エブりんのリヤワイパーに付いとるINTを使えるようにするんじゃ❗️

どもっ❗️jakeです



先日交換した間欠ワイパースイッチ

リヤワイパースイッチにもINTが付いてたんですが、ただ単にポン付けしただけだと機能しない。

今はいい時代でネットを検索すれば、先駆者たちが分かりやすく写真付きで解説してくれてる。ありがたい限りです。



リヤワイパーを間欠化させる定番アイテム

ダイハツ純正オプションのリヤ間欠ワイパーキット

999-09000-M2-012

ダイハツのパーツですが、配線加工すればどのメーカー、車種でも利用可能(なはず)


では、加工スタート❗️


意外と配線が短いので、出来る限り配線を長く利用するため、カプラーを分解。白いカプラーの周りをよく見ると、フタみたいになってるところがある。コレをピックツールや小さな精密ドライバーで浮かせて外す。カプラー内部を見てピンがロックされてるので、コレも細い精密ドライバー等でロックを解除してピンごと引き抜く。※カプラーの再利用を考えてないのであれば、カプラーを破壊して配線を取り出すのも勿論アリです。



ピンは使用しないので、ギリギリのところで配線カット

配線の細さからスピーカー用ギボシの使用を試みるが、上手くいかなかったので、普通のギボシに切り替える💣



IG2(白)・・・ギボシ メス

SW2(白・赤)・・・ギボシ オス

SW1(白・赤)・・・ギボシ オス

IG1(青・黒)・・・今回は利用しないので絶縁処理をしておく

GND(赤・青)・・・丸型圧着端子が付いてるので加工しません。アース線です。


ワイパースイッチの脱着方法は前回のブログでアップしてるので割愛❗️

スイッチを外したら回路が見えているカバーを外す。簡単に外れます。


注意‼️今回の作業はあくまで自己責任でお願い致します。

ワイパースイッチにリヤ間欠スイッチが付いてないモノであれば「ハンダ付け作業」は必要ないかもしれません。その辺りは使用するワイパースイッチでネット検索してみて下さい。


配線を3本ハンダ付けしていきます。結線ミスを回避するため、配線色は全て色を変えましょう。今回は赤・青・黄…チューリップ🌷みたいだな😅

配線の太さは0.5〜0.75sqを使用。1.25sqとか使うとカバーが閉まらないし、0.2sqだと配線加熱や焼損の可能性もあります。

ネット検索すれば、ハンダ付け作業も人それぞれ。今回は比較的分かりやすいのを見て作業しました。

使用したハンダごては白光の15wに1.0mmのハンダ線。

火傷の危険もありますし、作業に不安があるならお金払って作業を依頼するのが得策です。失敗したらワイパースイッチ再購入ですからね😅


2本目


3本目


全体

配線は余裕ある長さにしておいて、最終的にリヤ間欠キットを付ける時にカットしていく。

回路基盤上で配線を綺麗に取り回してカバーを付ける。※カバーは一部カットしないと配線を外側に引き出せない。カッターナイフで一部カットして下さい。



ワイパースイッチを取り付け。まだコラムカバー等は付けない。

配線とリヤ間欠キットに無理が掛からないように仮付け。配線の長さを調整してギボシを圧着。

SW2(白・赤)→黄(ギボシ メス)

IG2(白)→赤(ギボシ オス)

SW1(白・赤)→青(ギボシ メス)


ギボシを圧着しても配線が抜ける❗️そんな状態だと接触不良を起こします。そんな時は配線剥きの量を増やして折り返す。このようにして圧着すれば配線抜けや接触不良は防げます。

リヤ間欠キットはコラム内でタイラップ(結束バンド)で固定。


最後にアース固定

コラムカバー内にもM6ボルトはあるが、インパネセンター側にアース固定してるボルトがありますので、そこに共締め。配線の取り回しをしっかり確認したら作動チェック❗️

フロント

MIST・・・⭕️

INT(Lo〜Hi)・・・⭕️

Lo・・・⭕️

Hi・・・⭕️


リヤ

ON・・・⭕️

INT・・・⭕️‼️※INTにすると、1〜2回連続で作動した後、約10秒間隔で間欠作動


よっしゃ、バッチリじゃ‼️


コレであとは、シートカバーを取り付けるのみ。




じゃまた❗️

×

非ログインユーザーとして返信する